メタボリズムの未来都市 @森美術館

新年明けまして、いっぱつめの展覧会は、メタボリズムの未来都市。

メタボリズムの未来都市 −戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン
  
1960年代の日本に、未来の都市像を夢見て新しい思想を生み出した建築家たちがいました。丹下健三に強い影響を受けた、黒川紀章菊竹清訓槇文彦といった建築家たちを中心に展開されたその建築運動の名称は「メタボリズム」。生物学用語で「新陳代謝」を意味します。それは、環境にすばやく適応する生き物のように次々と姿を変えながら増殖していく建築や都市のイメージでした。東京湾を横断して伸びていく海上都市、高く延びるビル群を車が走る空中回廊でつないだ都市など、その発想の壮大さには驚かされます。
メタボリズムが提唱されたのは、戦争で荒廃した日本が復興し高度経済成長期へと移行した時代です。そこには理想の都市を通じて、よりよいコミュニティをつくろうという思いもありました。この展覧会は世界で初めて、メタボリズムを総括する展覧会になります。日本が大きな転換点に直面している今だからこそ知りたい、建築や都市のヒントが詰まっています。(→HP

はじめは、その未来都市像にクラクラ。1960年代の未来都市は、スマートでクール。鉄腕アトムのなかの未来都市って、手塚治虫の想像ってわけではないのね。当時の日本のクリエイターの共通幻想の未来観なのね。まるっこいドームのなか、空気はどんな匂い、どんな色なんだろう。すごい、すごい。素敵な未来都市。過去に建築された未来都市。何点かは実際に建築しちゃっているそうで、無茶に見えて無茶じゃないパワーとビジョン。かっこいいなあ‥!
なんて、まるっきりの肯定目線で見ていたけれど、段々‥。この都市のエネルギーはどこからきている設定なんだろ?‥原子力原子力が未来のクリーンエネルギーなんて思われてた頃?‥なんだかこのかっこよさ、無邪気で野蛮な気がするわ。メタボリズム建築物がかっこいいほど、未来に夢をもてない現代を思い、まったく、ううむ。
‥うなりながら向かった終盤のコーナーは、1970年の大阪万博

あの唄はお馴染みだけれど、展示されていたものには、全然馴染みがなくて‥ 。万博って、こんなにかっこいいことをやっていたんだ。未来建築のお祭り。お祭りはイイナア。明朗にパワフルに、未来は素晴らしいって訴えている様に、感動。感動しながら、イヤーン、たのしい‥。売店で万博写真集を買ってしまったよ(パビリオンコンパニオンの制服ブックも欲しかった)。

EXPO'70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて

EXPO'70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて

いつもこころに万博を。明るい未来を信じるのは、大人の務めだな。うそでもいいから、明るい未来を信じてどーんとしていよう。図らずも、新年の決意に似たものがこみあげてきて、よい展示はじめだと思いました。